「ブラジル・南米被爆者の歩み」
あの日がすぎて、巡りくる日々とともに
編・著: 森田隆・森田綾子

『在米五十年 私とアメリカの被爆者』に寄せて
倉本寛司著 近代文芸社


「被爆者が被爆者でなくされるとき」
〜在韓被爆者 郭貴勲さんの「被爆者援護法裁判」陳述書を読む〜
在外被爆者にも「被爆者援護法」の適用を(第二集)
韓国の原爆被害者を救援する市民の会:編
(2001.1.2、目次を追加しました。この本の印税は韓国の原爆被害者の支援活動に使われます。)

「ヒロシマを持ち帰った人々」
−「韓国の広島」はなぜ生まれたのか−
市場淳子著 凱風社
韓国の原爆被害者を救援する市民の会へ戻る
|